子育てママ

Photoshop CC 不具合:Vanishing Point

Vanishing Pointで画像を配置しようとすると無駄な空白ができる

Photoshopが昔からある機能で「Vanishing Point」というものがある遠近法を使い自動的に、遠近感のある画像に変形できるツールで画面へのはめ込みなど便利な機能です。

今回はMac版Photoshop CCを使って、「フィルター」「Vanishing Point」を選び、コピーしておいた画像をペーストして、面に入れようと思ったところ、??????画像の周りに白い空白がたくさん入ってしまい、全く調整ができず画像も何かいてあるか見えないくらいになってしまった。

解決方法のご紹介

MacでRetinaディスプレイを使って作業しているときに起こる不具合だ!これを解決するためには、ファインダーで「Photoshop CC 2017.app」を選択し、右クリックで「情報を見る」メニューを選択する。そして、開いた画面に「低解像度で開く」というチェックがあるので、これを付けてからPhotoshopを起動する。もし、Photoshopを開いていたら、一旦アプリごと終了してから再起動する。

こうすると、無駄な空白なく画像にはめ込みができるようになる!これは引っかかるわ!!!!!ぜひみなさんお試しを^^

子連れランチ!ヴィクトリアステーション 石山店

子連れごはんのおすすめ店です!札幌市南区石山にある「ヴィクトリアステーション 石山店 」!なぜヴィクトリア????と思った方もいるかと思いますが、ここは子連れファミリーに優しい席があるのです。お店を入って一番奥にその席があります。

靴を脱いで大人7人くらいが座れる座席があるので、赤ちゃんは横に寝かしておけるし子どもも大人が出入り口を封鎖すれば出られないので。ドアはないのですが靴を脱いであがるので、普通の席よりも断然子ども隔離にはもってこいです。

そして、ここは子どものサービスがありサラダバーが無料で食べれるし、カレーもゼリーもあるので子どもの分は頼まないでも十分満足することができます。ただ少し残念なのが、お肉が固いのでカットステーキなどではなくハンバーグや高いお肉を注文するようにしています。そして以外にパスタなどのお肉以外もオススメです。

まわりに気を使わないで食べれるお店をまた紹介しますね〜

関連ランキング:ファミレス | 真駒内

子連れランチ!札幌市南区南沢のカフェスバコ

赤ちゃん、子どもを連れてのランチは大変ですよね、でもランチ行きたいですよね!そこでオススメなのが札幌市南区南沢にある「cafe SUVACO(カフェスバコ)」です。わたしはもう10回以上行っている大好きなお店です。

なんといってもスバコのおすすめなのが、フローリングの上にテーブルがある席です。このお店は子どものいない方も楽しめるテーブル席と子どもがいても大丈夫な座敷タイプのテーブルがあることです。座敷タイプの方は大きなドアをしめることができるので子どもを隔離することができます。大人4人が3組くらい座れるスペースはあるので人の出入りがあるため、完全に仕切ることは難しいかもしれませんが、多少動いても過剰に怒られる事はないです。

お店のスタッフの方もお子さんがいらっしゃって、ある程度分かってくれているし、何よりスタッフさんがとても優しいです。

そして、メニューですがドリンク付きのランチがあり、パスタ、サンドイッチやごはんものものあります。もちろんお子様ランチも用意されていますし、スタッフのお知り合いの方が手作りしているケーキもショーケースに入っています。サンドイッチもカリッとトーストされていて本当に美味しいです。厚切り豚肉が入ったのが特に好きです。

人気のお店なので、茶話会などにも利用されており、予約しないと確実に座れるかわかりません。なので日にちが決まったら予約しましょう!

関連ランキング:カフェ | 真駒内駅自衛隊前駅

子連れランチにオススメ!ハルテラス

札幌で子ども(0才、1才、2才、3才)くらいの手がかかる時におすすめなのが中央区にある「ハルテラス」!中央区にありながら2台の無料駐車場があり、40分までなら近くのコインパーキングの料金もお店の方が負担していただけます。

そして、ハルテラスのいいところは個室があり、事前に予約ができることです。ハルテラスは古民家再生のカフェなので個室といっても本当の和室です!なのでドアの前を誰かの親がキープしていれば部屋の外へ出る事なくランチをいただけます^^

メニューもお子様ランチもありますし、しっかりパスタ、ドリア、ごはんものもあり量も普通のカフェよりも多いです。そして、スイーツ系、ドリンクも充実しており満足できる味でだしてもらえます。周りの人に迷惑をかけないで利用できるのでとても気が楽ですし、和室なので赤ちゃんも床に寝かしておけるのが安心です。ぜひ一度行ってみてはいかがですか?

私は上の子が4才で、下の子が1才の時に2回行きましたがゆっくりとご飯食べる事ができました。本やおもちゃも部屋にあるのでそれでごまかしながら時間を過ごせましたよ〜

関連ランキング:カフェ | 西線6条駅西線9条旭山公園通駅西18丁目駅

ノースサファリサッポロは札幌で子連れ最高イベントに!

行こう行こうと思いながらもなかなかいけなかった「ノースサファリサッポロ」!



DSC_1865





札幌という名前がついているけれど、札幌駅からは1時間くらいかかる札幌市南区の藤野を超えて、簾舞あたりにある。中央区からだったらかなり定山渓寄りの場所にある。札幌市民なら円山動物園は良く行くけれど、ノースサファリに行った事ある人は以外にいない。旦那が動物大好きなので昔から行きたいとは思っていたけど、動物放し飼いということが印象に残っていたので私は少し怖かったので、行かないまま何年も経っていた。




ゴールデンウィークに赤ちゃんクマに触れるイベントがあり、よし!赤ちゃんなら!そして子どもが2人いて動物が好きなので行ってみることにした。



結果から言うと本当に最高!ネット上では「日本一危険」「自己責任」「最強の危険度」など過剰に怖い記事であふれているけれど、そんなことない!うちは2才と5才の子どもがいるけれど、とーーーーっても楽しめました。円山動物園とは比べ物にならないくらい小さいけれど楽しさは100倍くらい^^




一番楽しかったのは、こんなに近くで動物を見ていいの?と思いたくなるほど近くで見れること!でもどんな動物でも接近できるわけではなくて、すぐに噛んだり傷つける動物は放し飼いにはされていないし、危ない行為はしっかりと看板に書いてあります。例えば「噛むので手を入れないように」などなど。注意をしっかりしていれば危険なことはないですよ〜動物以外の危険は木のささくれ!基本的に木がメインで作られているので気をつけないと木が刺さってしまいます。ちょうど私たちが行った時に木でできた通路が傷んで隙間が空いていたのですが、従業員の方がどこかから30センチくらいの木を持ってきてその場で、インドラを使ってネジで直していました。安全なプラスチック素材の公園と比べると危ないところはありますが、そこは自己責任。自分の子どもは自分で守りましょ!





そして、この動物園のもう一つの楽しみは色んな動物にエサをあげることができるところ!100円を料金箱に入れるとエサがゲットできます!カメ、アルパカ、アザラシ、豚、羊、ラマなどなど。キリンやライオンにも餌やりできますが、残念ながら100円ではなく500円や1000円程度の価格になります。これが子どもがとても喜ぶ!入場料は大人1500円、3才以上は500円かかるため、結構高いのですがエサ代で少なくても500円くらいは必要ですね(>_<)


DSC_1836




あ!ちなみに私が行った時はHISのクーポンで大人100円引き、子ども50円引きの割引サービスが受けられましたよ!



赤ちゃんクマに触れるイベントはこちら!とりあえずすごいかわいいけれど、毛を触るとクマの感じがすでにありました。固い毛で猛獣感がありましたよーあーーーーまた行きたい!もう少し安かったらなー
DSC_1862

ニトリのすのこを分解してみる!DIY棚作りの第一歩

最近、すのこでラックを作るのが流行っていますがダイソーやセリアのすのこでは物足りなかったので、ニトリで調達しました。2枚で400円です。1枚200円で100均のものよりもかなり大きくがっちりしたものが手に入ります。



スクリーンショット 2017-01-23 10.22.56




よく、すのこを使ってDIYをするときにすのこを分解しましょうと書いてある記事を良く見かけますが、ニトリのものは簡単には分解できないことを身をもってしりました。。。本当に大変です。カインズホームのものはホッチキスのようなものでところどころにボンドがついている程度だという情報をネットでみましたが、同じようにニトリでもと思ってやってみましたが、何をつかっても分解できない!これはノコギリしかないと思い挑みました。



これが本当に大変。

板と板のつなぎ目に刃を入れて切ろうとしても全然板同士が離れません。がっちりボンドが付きすぎて、まるで1枚の板を切っているようです。結局がんばって分解したもののボンドが前面についているためきれいに分解することはできませんでした。板が割れたり削れてしまったりと。。。散々。。。




もし、分解をお考えなら、ニトリは止めておいた方がいいと思います。でも逆をいえば、がっちりとした作りなので、分解しない場合は是非使う事をおすすめします!

なぜ分解しようと思ったかというと棚を作りたかったから!





もし棚の作る方に興味のある方はこちらからどうぞー

オシャレな北欧テイストな棚が2000円でできますよー







ニトリのすのこでDIY!おもちゃ収納の棚の作り方紹介 part2

さー、パート2へ突入です。オシャレなおもちゃ収納DIY、ここからはがんばりどころです。少しがんばればさらに素敵に、すのことばれない仕上がりになります。



もし、パート1を見ていない方はこちらからみてくださいね!





それでは、いきますよ。

棚を上からみてみましょう、すのこ感丸出しではありませんか?ここを北欧テイストでオシャレに変える一工夫です。ベニア板をカットして板壁風にしていきます。棚の上部は横75cm、縦33cmです。板を4枚使って上に載せましょう。板は横75cm、縦8cmの大きさでノコギリでカットしましょう。ベニア板25mm程度の薄いのもを使っているのであまり時間もかかりません。家の中でカットしてあとは掃除機かけちゃいましょう!



切ったら、とりあえず色を塗りましょう!ここは先に塗った方が絶対楽です。25mm程度の厚さなので横を塗るのもかなり楽ですよー塗り終えたらこんな感じで上に載せて釘でトントンうちます。

DSC_0454



この少しのがんばりでどうですか?オシャレ感アップしてませんか?




もう少しがんばれる方、ぜひついてきてくださいね!

次はすのこを2枚重ねた断面図をみてください。すのこ感丸出しではないですか?

スクリーンショット 2017-01-23 14.34.06



私はどうしてもここが納得できませんでした。無駄に重ねる木がデザイン上無駄で仕方ない。なので同じようにベニア板を使ってノコギリでカットします。サイズは自分で計ってもらうのが間違いないですが横は75cm、縦は一番上は4cmくらいで、中段は3.4cmくらいです。一番上はベニア板を先に貼っているのでその分、大きくなりますよ。使う材料によって厚みや違いがあるのできちんと計ってから切って下さいね。



終わったらまた釘でトントンうちます。

さーーーどうでしょう?????かなり素敵になりませんか?

DSC_0455





それでは、いろんな角度やおもちゃを載せた写真載せますね〜

DSC_0448



DSC_0450



この棚のいいところは横に長いのでプラレールやトミカの巨大なおもちゃも載せる事ができます。実寸で計ると1つの棚の有効スペースは縦横75cm、縦29cm、奥行き33cm程度ありこれが2段もあります。一番上はおもちゃでも可愛いものを飾ったりできるので実質3段分のおもちゃ収納が1段のスペースで確保できます。



このくらいの大きさのものを既製品で買うと5000円程度でオシャレではないものになってしまうので2000円でできるなら安いと思いませんか?

私は気に入って、さらに改良重ねていますがそれはまた後日にします^^






ニトリのすのこでDIY!おもちゃ収納の棚の作り方紹介 part1

おもちゃ収納に困っていて今の時期だけなのでどうにか自分で作れないかと考えました。よし!DIYでいこ^^
いま、話題のすのこで棚つくり!始めはダイソーやセリアでのすのこで作ろうと思いましたが、思っていた以上に小さく100均一の商品だと大きくても45×20か40×25の大きさが限界です。それに強度もなかったため、これはきちんとしたすのこで作ることにしましたー!



きっと、調味料や子供用の靴箱程度であれば100均のお品でも十分だったかもしれませんが、今回は大量のおもちゃを収納したかったんです!そこでニトリへ行ってみると、すのこ2枚が税込み399円!

サイズは幅33×奥行75×高さ2.8cmです。

スクリーンショット 2017-01-23 10.22.56



ここで完成した棚をとりあえずお見せしますね!



DSC_0445



結構立派にできたと思います!それでは材料からいきましょー!


  • ニトリのすこの(2枚1組)×4=1600円
  • ダイソーのウォールナットの水性ニス×3=300円
  • ホーマックで購入した釘×1=100円
  • 家にあったベニア板(750×50くらで足りる)=無料(購入すると500円しないくらい)

なので、トータル2000円でしっかりした棚が完成します。

ちなみに水性ニスはこれです。わたしは家のインテリアはダークブラウンと決めているのでこれを二度塗りしていますが、他にもメープルやけやきなど種類がありますのでお好みでどうぞ〜水性ニスは匂いもほとんどなく乾くのも早いので、ぱっと少しだけ塗ってやめることができるので育児の合間などでも作業できました。フローリングについて感想してしまっても、ツメで削るとすぐとれます!私は面倒くさがりなので新聞紙も引かずにそのまま完成した棚にどんどんぬっていました笑

スクリーンショット 2017-01-23 13.59.16





作り方に行きます!!!!



とりあえず、すのこは左右に2本必要で、ここからが私なりの工夫!普通にすのこ1枚で縦横に組み合わせていくとぐらつき不安定になり強度が足りないため、強度を出すために考えました!これをみてください。オレンジ色1つがすのこです。
すのこ組み合わせ方




普通だと棚は1枚のすのこで作りますが、裏側からもう1枚すのこを合わせます。すのこは実は裏についている板の位置が微妙に違い、それがうまく組み合わせることができる大きなポイントです。ずれているおかげで2枚合わせの棚にしてもうまくかみ合わさるため不要なノコギリ作業が必要ありません。




わたしはとりあえず形を作ってから色を塗りましたが、このとおり作れば形になるのでみなさんは先に色を塗る事をお勧めします^^後から塗ると塗りにくい場所が出てくるのでとても時間がかかりました。少し面倒な人は棚の裏側など見えないところは塗らなくてもいいと思います!





とりあえず、さっきのイラスト通りにかみ合うところを適当に釘を打ちます。ストレートな釘ではなくてスクリュー釘というタイプを使うと抜けにくいのでおすすめです。



さーみなさん形はできましたか?





ここで一つ気付きませんか?かなり棚がぐらつくことを。。。。

これで私苦労したんです。どうしたら強度が増すのか、すのこを2枚合わせて強化はできましたがやはりぐらつきますよね。ここでオシャレな本を飾る棚を作りがてら、強度を増そうと考えました!



それが、棚の下半分にすのこを付ける作戦です。普通は板を斜めに張って強度を出すんですが、それだとかっこわるい!と思ったのでオシャレ感を出しながらも強化する作戦です。



画像をアップで撮影したのでみてくださいね!

DSC_0451



こんな感じで下の部分に釘で打って固定するんです!するとちょうど斜めの角度になるので本を置くのにちょうど良いです。本飾りができます。これでかなり強化されぐらつきがなくなります。いかがですか?これかなり良い案だと思います^^



わかりやすくイラストでも書いておきますね。

すのこ組み合わせ方



ここでオシャレになるためにひと頑張りしなくてはいけません。本飾り用のすのこを固定するために釘を打ちたいのですが、どうしてもすのこ同士が重なってしまうためすのこをノコギリでカットしなくてはいけません。。。みなさんノコギリ頑張りましょう!切る場所は赤い丸を書いた場所です。自分で合わせて見てカットする場所決めて下さいね!多少ずれても裏側なのでほとんど見えません。



カットが終わったら適当に釘を打ちます。本当は適当じゃないんだろうけどそこはあまり気にせずに行きましょう!もし釘の色が気になるのであれば後から色を塗るかステンレスだけではなく色付きの釘も売っていますのでそれにしましょ。ついに形がみえてきましたね!とりあえずここで一旦完成です!出来に満足された方はここまでで終了にします!




気になる方は次の段階へ突入しましょう!

さらにオシャレにするためにすのこっぽいところを隠しちゃおう作戦です!

こちらをクリック!一緒にいきましょー

完成の写真もたくさんのせていますよ






4才4ヶ月、1才5ヶ月の兄弟は真似ばかり

次男が最近、長男の真似ばかりするようになりました。お兄ちゃんってかっこいいと顔に書いてあるようにマネばっかりです。長男は戦隊ものにはまり仮面ライダー、ジュウオウジャー、ウルトラマンとドハマりですが、次男も全く同じ。歌が流れるだけで鉄砲バンバンしたり、ポーズをとったりと完全にその気です笑

真似して仲良くしているときはいいんですが、ブロックを長男がしているときに下の子が取ろうとしたりしてケンカが始まります。。これがまた結構すごいケンカ。上の子がいってることは、ごもっともで悪いのは下の子。親がどう言えば良いのかなかなか難しい状況が多いです。できる限り上の子の気持ちを考えてあげたいですが、下はまだ言っていること全てを理解しているわけではないので、うまく仲裁できないです。

そこで、最近解決方法を生み出しました!どちらにも叱らないこと!それぞれ自分のいい分があり行動しているので、まず認める!もちろん下の子はよくわかってないことも多いので、気持ちを言葉にして一緒に理解してあげる。上の子はかなり頭が良い方なのでしっかり話を聞いて受け止めてあげることにしました。そうすると2人とも落ち着くのが早くなった気がしますし、私自身の心も落ち着き易くなります。怒る親には怒る子どもになると思うのでしっかり話のできる子どもに導いてあげたいです。

4才の長男と1才の次男の関係

上の兄は結構落ち着いていて自分でお絵描きをしたりゆっくりした時間を楽しむこと、外で走り回って遊ぶことも両方が大好きな子でした。下の子が生まれてからも甘えん坊でさみしがることもありますが、精神的には落ち着いていました。

ところが下のこがつかまり立ちを始めたころから、自分のおもちゃを舐めたり、壊したりするようになり自分のテリトリーが破壊されることですごいイライラし始めました。私もそれを守るために下の子を抱っこしたりして上の子が遊べるようにしていましたが、それも時間限定。一日中は見ていられなくなります。。。かといって上のこと下の子の場所を別に作ってみましたが、結局上のこも下のこを自分の場所に入れたりして結局意味がなくなってしまい、基に戻りました。

結局、いまの現状は上の子しか届かない高い机を与えることで、ゆっくり本を読んだり絵を描けるようにしたところ落ち着きを取り戻したように思います。

子ども自身は完全に別にいたいわけではなく一緒にいることの幸せや楽しさもわかっているので今の形がとてもよいバランスになりました。もちろん、それでも上の子のおもちゃを投げる事もありケンカの毎日ですが、そうやって我慢することや譲るなど覚えていってほしいなと思います。