パソコン情報

アフィリエイトでおすすめな無料テーマ「xeory」使いやすい!

wordpressを使ってアフィリエイトしている方に、ぜひおすすめしたいテーマは「xeory」です。こちらは無料で配布されていますが、シンプルなデザインとブログ型、企業サイトのような型の2つで使える事も魅力です。

書くテーマが決まっている方は企業型のテーマを使って作り上げることでクリックしやすい、レイアウトに動的に整えてくれます。

毎回テーマが変わる、一貫性がない型はブログ型テーマをおすすめします。メインコンテンツ(メインの記事)が一番読みやすいレイアウトなので、ユーザーの方は自然に文章を読む事ができます。たまにどれがメインコンテンツなのか分かりにくいレイアウトもありますがそうすると、すぐ前のページに戻るボタンを押してしまいますよね笑

わたしもそのタイプです。なので、見やすい、そして必要な情報が書いてありそうだなと思わせる第一印象もとても大切です。

xeory公式サイト

公式サイトは、https://xeory.jpこちらです。

デモもあり、ダウンロードボタンもとても分かりやすいので迷う事なくお使いいただけます。注意点としては、会員登録が必要です。名前、メールアドレスが必要です。フリーアドレスでも利用できましたので、スマホのアドレスを使うのに抵抗がある方も安心して登録できます。

このようなきれいなサイトです。無料で提供して下さって感謝です。ありがとうございます。

引用:https://xeory.jp/

xeory_base(wordpressテーマ)にGoogle Adsenceの自動広告のタグを入れる方法

wordpresのテーマでSEO的にも見た目にも人気な「xeory_base」を使って私もアフィリエイトをしていますが、Google Adsenceの広告を貼る方法をご紹介します。

完全に素人でタグってなに?どうしたら良いの?という方もこの手順通りに進めていけば難しくなく、簡単に自動広告のタグを入れる事ができます。もし、他のプラグインで広告をいれれている場合はまずは、そのプラグインを無効化して作業されることをおすすめします。

まずは、管理ページにログインして、左メニューの「外観」→「テーマ」→「テーマエディター」をクリックします。

そして、画面左側に○○○.phpというファイルがずらーっと表示されますが、「header.php」をクリックします。ちなみにheaderというのは画面の上のサイト名やメニューのことを示していて、できるだけ早めに読んだ方がエラーが起こりにくいので、このheader.phpにタグを書く事をおすすめします。

実際に追加する箇所は「19行目」にある「</head>」のすぐ上です。このheadの上に書いた文字は画面上には表示されませんので、必要な設定などはこのheadよりも上に書くのが大前提です。

Google Adsenceの管理ページから取得してコピーしたタグをそのまま貼付けるだけで大丈夫です。これでOK!ファイルを保存すれば作業完了です。

今まで手動でタグを入れていたことを考えると、とても楽で本当に助かっています。まだ自動広告を導入されていない方は、ぜひ導入をおすすめします。

※ちなみに、All in One SEOは細かな設定が苦手で今はプラグインを無効化しています。

wordpress 5.8.2へアップグレードしたら投稿画面が真っ白に!解決方法を教えます

何気なくwordpresの更新案内が表示されていたので、更新ボタンを押すとスムーズに更新完了。

特に問題ないなと思っていましたが、記事を書こうとすると真っ白に!!!
記事編集でも真っ白に!!!
これは相当焦ります。

そこで、「WP Downgrade | Specific Core Version」のプラグインをインストールして、前のバージョンの「5.7.2」を入力して再度インストール。手順は画面に表示されれるままに設定すれば2分くらいで終わります。

これで、元に戻りました!

こういうのが本当に怖いですよね。wordpress、、、、、

Nucleus 文字化け対策!これで直った!

私はバージョンアップしないまま、非公開のNucleusサイトを持っています。

なんとバージョンは驚きの、Nucleus CMS v3.3!もはや誰も使ったいないであろう奇跡バージョン!
一般公開していないので、セキュリティ—的にも特に気にせず使っていますが、ある日文字化け!何もしていないのに、


Xserverで大規模なシステム調整が入ったようで、PHPの文字コードに関するデフォルト設定がuft-8に強制的に変更されてしまいました。そのため、EUC-JPの私のサイトは文字化けしたようです。データベースを見ても化けておらず、あくまでも表示の時の文字化け、これは解決できそうです。



まず、Nucleusサイトのファイル構造を見て、sql関係の場所を探ります。

気になる箇所はここです。「nucleus/libs/globalfunctions.php」ここにはsql文がまとめて入っています。
480行辺りに関係ありそうな部分が。ここですね、ここでmysql_queryの時の文字コードを「ujis」にセットするようにします。これで文字化け解消!以外に簡単でしたね!



/**

* Connects to mysql server

*/

function sql_connect() {

global $MYSQL_HOST, $MYSQL_USER, $MYSQL_PASSWORD, $MYSQL_DATABASE,
$MYSQL_CONN;

$MYSQL_CONN = @mysql_connect($MYSQL_HOST, $MYSQL_USER, $MYSQL_PASSWORD) or startUpError(‘

Could not connect to MySQL database.

‘, ‘Connect Error’);

mysql_select_db($MYSQL_DATABASE) or startUpError(‘

Could not select
database: ‘ . mysql_error() . ‘

‘, ‘Connect Error’);

mysql_query( ‘set character set ujis’ ); //2019.7.29 文字化け対策で追加!

return $MYSQL_CONN;

}

バッファローMac用キーボード使ったらパソコン起動しない

ずっと、昔のMac純正のキーボードを使っていましたが、もう古くなり軽くボタンが押せるタイプのものをさがしていました。純正を購入しようと思っていたところヨドバシで安くバッファローのMac対応キーボードが売っているのを発見!2000円という驚きの値段です!



バッファロー BUFFALO

BSKBM01WH [USB接続 有線キーボード Macモデル ホワイト]




早速、パソコンに繋ぎ使ってみると、地味にボタンの配列が違う。

左下にあるcapsロックがなく、そのせいでスペースボタンが大きすぎて、

今までサラッとつかっていたショートカットの押し間違え多発。

そのうち慣れるかなと思って、使い始めて2時間。

そういえば、ドライバ付いてきてたな。iTunesなどで音楽を聞く時にファンクションキーを有効にするための
ものという説明でした。それならインストールしとこうとサラッと付属のCDを入れてインストール。
再起動。



あれ、、、、、、、、、、、、

起動しない、、、、、、、

なぜか、起動時に画面中央にあるはずのアップルマークが禁止マークに、、、

●に斜線が入ったマークで、標識では駐車禁止マーク。



調べると、カーネルパニック?OSが見つからない?システム破損?
色んな記事を目にします。プロムのクリアなど色々試しましたが、復旧せず、
深夜2時から朝7時まで戦いましたが、完敗です。



下手に触ってデータ消えたら、仕事にならないし、急ぎの納期の案件もあり、
データ損失は絶対にあってはならないです。




焦る中、子ども起床、3人まとめて起床!どうにかしようとするも、

子どもは待ってくれず、結局自分でがんばることを止めて、データ復旧会社へ持って行き、
とりあえず、データの安全を最優先に考えました。ドキドキしながらもぼったくられないような会社を選び、
データ復旧!10時半に持ち込み、17時にはデータ救出完了!HDも貸していただき一安心。
でも金額約4万円。。。。。。しかたないか。





自宅へ帰り、OSの再インストールを試します。

OS X ユーティリティー画面から、インストールを試す。Adobe CS4を現役で使っている私にとっては、
Mac os 10.9が限界です。これ以上あげるとCS4が使えなくなります。
運の良い事に、インストール画面では10.9のインストールを促すメッセージが!これはホッとしました。
次へ、次へと進めて行くとあっという間にインストール完了!

だが、CS4が起動しないでの、appleのサイトからjavaをインストールしてこれでOK!



なんと驚くことに、起動しなくなる前のファイルもアプリもそのまま残っていました。
あれ、なんのための4万円??????とても悔しいですが仕方ないです。



それにしても、バッファローのMac用のキーボード要注意です。
ちなみに今回不具合に遭遇したパソコンはこちらです。
同じ環境の方、安価なキーボードには手を出さない事をお勧めします。



●macbook pro

型番:13インチ 2.5GHz デュアルコア intel core i5(MD101J/A)

メモリを8GB(4G×2)に増やし、HDDも500GBに増強。

発売:2012年6月

OS:Mac OS 10.9.5

Photoshop CC 不具合:Vanishing Point

Vanishing Pointで画像を配置しようとすると無駄な空白ができる

Photoshopが昔からある機能で「Vanishing Point」というものがある遠近法を使い自動的に、遠近感のある画像に変形できるツールで画面へのはめ込みなど便利な機能です。

今回はMac版Photoshop CCを使って、「フィルター」「Vanishing Point」を選び、コピーしておいた画像をペーストして、面に入れようと思ったところ、??????画像の周りに白い空白がたくさん入ってしまい、全く調整ができず画像も何かいてあるか見えないくらいになってしまった。

解決方法のご紹介

MacでRetinaディスプレイを使って作業しているときに起こる不具合だ!これを解決するためには、ファインダーで「Photoshop CC 2017.app」を選択し、右クリックで「情報を見る」メニューを選択する。そして、開いた画面に「低解像度で開く」というチェックがあるので、これを付けてからPhotoshopを起動する。もし、Photoshopを開いていたら、一旦アプリごと終了してから再起動する。

こうすると、無駄な空白なく画像にはめ込みができるようになる!これは引っかかるわ!!!!!ぜひみなさんお試しを^^