子育てママ

子どもといとこの良い関係

●息子2才2か月

息子には7人のいとこがいる。

車で2時間のところに住んでいて年に4回くらいは会う機会があって、息子が1才くらいの時からとてもたくさん遊んでくれて、私が料理を作るのを手伝ったりしていても、いとこたちと仲良く遊んでくれる。

今日はトーマスのプラレールで遊んでいたけれど、トーマスに電池が入っていなくても手で動かしながら、ちょっと待ってーとか、みんなでごっこ遊び。とても楽しそうで頻繁に来てあげなきゃなと思った。

プラレール きかんしゃトーマス TS-01 プラレールトーマス(1セット)【プラレール きかんしゃトーマス】【送料無料】

価格:2,073円
(2014/7/14 08:22時点)
感想(0件)

いとこに限らず、仲の良いお友達は絶対必要だなと思う。まだ同じ年同士だと遊び方が難しいみたいであまり遊ばないけれど、年上のお兄ちゃん、お姉ちゃんがいると団結して遊びだす。

子どものパワーはすごいなー

尾木ママの「ほめて育てる」ってどうしたらいいの?

尾木ママは大人気でテレビにもたくさんでていますが、本当にすごいなと思います。冷静に子どもを見て、どう接したらいいかを分かりやすく伝えてくれる育児の先生です。

わたしも余裕があるときは、考えながら話してはいますが、急いでるときにグズられるとその場の感情で話してしまいます。そういうときは、尾木ママ的にはダメな言い方だったり伝え方なことが多く、とても反省することが多いです。

「ほめて育てる」の本当の意味

尾木ママはただ、いつでも褒めればいいっていうんじゃなくて、子どもの気持ちに共感すること、気持ちに寄り添うことが大切と言っています。そして魔法の言葉「どうしたの?」でどう感じているかをしっかりと聞く事!

わたしが見ていないところで牛乳をこぼした息子。わたしは「なんでこぼしたの!謝りなさい」と言ってしまいました。今考えたら「どうしたの?なんでこぼれちゃったの?」と聞けばよかったのかな?

そうしたら、きっと「手がぶつかっちゃった」とか子どもなりの理由を言うので「こぼれちゃって悲しかったね」と言う事で子どもの気持ちに寄り添って共感できるやりとりになる。

ずっと冷静で居続けることは難しいと思うけど、「どうしたの?」という言葉を息子に投げかけることはしっかりと胸に刻んでおきたいと思います。

●参考ページ

尾木ママの子育て学校
http://www.889100.com/midori/category/feature/000135.php

ラッシュガードとプラレールを買ってもらったよ

●息子2才2か月

おばあちゃんは施設に入っているんだけど、たまに一緒にお出かけします。

今日は東急デパートに!朝一で駐車場オープン時間にいけば、車で行っても駐車できます^^

プラレール踏切付きセット

メインは催事場でやっているイベントだったのですが、今日は息子におもちゃを買ってくれるとのことで、今大好きな新幹線で2才から小学生くらいまでが遊べるプラレールを買ってもらいました。

プラレール 連結!E6系スーパーこまち&トミカアーチ踏切セット 鉄道模型

価格:3,479円
(2014/7/12 22:17時点)
感想(2件)

うちの息子はおもちゃを開けたら、まずは冷静にどんな動きをするのか、何ができるのか、どういうものなのかを、じっくりと見ます。今回もいつもと同じようにはじめはじっくりと見ています。10分くらい冷静に見ていましたが、突然声を出してよろこび始めます。

PUMA(プーマ)の半袖ラッシュガード

子ども服売り場でうろちょろしてたら、セールコーナーが所々にあるので見てたら、プーマのラッシュカードのネイビーが1000円くらいで売ってました!定価は4000円くらいなのでかなりお得!デザインも背中の首の部分、全面に大きくにプーマのロゴが入っていました。デパートのセールはかなり特です!そもそもデパート系ブランドは平気で10000円をこえてくるものがあるので、なかなか買ってあげられません。

子どもにラッシュガードって必要?

私ははじめは速乾Tシャツを着せていたんですが、どうしても首元の日焼けは防げなかったんです。帽子をかぶってはいるんですが暑くて脱いだりすると首が焼ける!それにプールなどではかぶれないし。

ラッシュガードがあれば首から肩までしっかりと日よけができるし、ちょっと肌寒いときには保温性もあるので、水から上がってもTシャツほど寒く感じにくいです。大人は自分で調整できますが、子どもは言わない事も多いので、はじめから着せておいた方が安心です。

そして、子どもの柔らかい肌を考えるとしっかりとガードしておいた方が何かぶつかったりしたときも安心です。海水浴などでは何が落ちているかわかりませんし、できるだけ肌は露出させたくないです。

バスが大好きな2才2か月

●息子2才2か月

基本的に車移動なのでバスは1回しか乗せた事が無かったのですが、お散歩中とか本とかを見て「ママ、バス乗りたーい」って言うので乗せてみました^^

うちから歩いて5分くらいのバス停から最終の地下鉄の駅まで大体20分の旅。

大興奮の息子はバスの中で
「すごーい」「まがるー」「止まった」「おじさん、お兄ちゃん乗ってきた」と実況中継してるみたいにずっとおしゃべり、周りも子どもが好きな方が多くて笑いながら聞いてくれていました。

こういうのってすごいうれしいですよね、子どもの成長を見ててくれる感じで^^

駅に着いたらセブンがあったのでプリンを買って、帰りのバス時間までおやつタイムにしました♪
終止よろこんでいる息子をみて、たまにはバスに乗せたり電車に乗せたりしてあげようと思いました。

帰りもご機嫌でかえってきましたよー

ほんまでっかで学んだ言ってはいけない言葉

2014/7/9にほんまでっかのテレビでやっていたこと。
「お母さんの作った料理、全部食べてくれたらうれしいな」はNGワードだそうです。

全部食べないとお母さんよろこんでくれないっていうプレッシャーを子どもに与えてしまうため、よくないそうです。いやーびっくりです。毎日のように言っていた言葉です。

お母さんの気持ちを子どもに押し付けてますよね、作ったのが大変だったから全部食べてよ!ということですよね、反省です。どういったらいいのかな、「前よりも食べれたね!」というニュアンスがいいと言っていましたが、じゃあ全く食べない場合はどうしたらいいの!?

いっぱい食べて大きくなろうね!はいいのかなー

ダメダメ言葉ばっかり使ってしまう自分に落ち込んじゃいます。
ダメっていう言葉じゃなくて、具体的に「○○○したら」がよいみたいですね、

「走らないで!」じゃなくて「歩こうね」

「危ない!」じゃなくて「止まって」

頭で考えると出てくることが多いのですが、すぐには出てこなくて困ってます。みなさんどうしていますか?とりあえず、否定的な言葉は使わないこと全部とかは言わない!しっかり覚えておかなくちゃ!

WordPressでパンくずを表示させるコードの書き方

おすすめプラグインは「Breadcrumb NavXT」です。

他にもプラグインがありますし、テンプレートを編集することで実現できます。

このプラグインの良さは、

  • パンくず表示を投稿ページと固定ページの両方に表示できる
  • どういう形でパンくずを表示するか設定できる

テンプレートを編集する方法だと固定ページで実現するのが手間がかかるようなので、このプラグインを使いました。管理ページのプラグインの追加で「Breadcrumb NavXT」を検索すれば簡単にインストールできます。

とおすすめですが、WordPress バージョン 3.9.1では現時点(2014/7/8)では対応していないようです。管理ページを開いてもエラーが表示されてしまいます。

どうしたらいいかな、、またいろいろ調べてみます!

テンプレートタグに追加する方法

●参考サイト

パンくずリストを設置する

breadcrumbsを新規で作成して、function.phpに記述してパンくずの準備をして、あとはindex.phpに3行のphpを記述するだけです。これなら実現できそうです!

外で遊びたい家に入りたい

●息子2才2か月

午前中にお散歩へ行くのですが、ずっとご機嫌で遊んでいるのですが「家に入る」というので入ろうとすると「外で遊びたい」と言うので、じゃあ、遊ぼう♪というと「家に入る」

この繰り返しでものすごく、グズグズし始めて大号泣になってしまいます。きっと自分でも眠たいけど遊びたいっていう気持ちをコントロールできないでいるんだろうなと思います。と分かっていながら、私もイライラしてしまいますので、イライラを沈めて、抱っこして手を洗って寝かしつけます。

本当に魔の2才って感じますね、魔という言葉がちょっと怖いですが、困った2才ですね!

子育てサロンへ行く

●息子2才2か月

毎週月曜日は子育てサロン。

まだ、幼稚園など集団で集まることがなかなかないので、毎週行くようにしている。
最近は友達の名前も覚えてきました、なかなか一緒に遊ぶという事ができないのですが、「赤ちゃん泣いちゃった」など他の人を見て、おしゃべりをしたり普段接している身近な人との関係以外にも人間関係が繋がっている事を伝えられたらいいなーと思ってます。

私的には自然と話の合うママ友と話をしたりできるので、楽しく過ごせています^^
たまに、ママ友さんたちとするお出かけも楽しいです。

実際、うまれるまではママ友って怖かったり面倒だったりするのかなと思ってましたが、学校のクラスメイトの中から気の合う人と友達になる感覚に近いので、よかったなと思います。