幼稚園年中:いじめられた時の親の対応の大切さ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

うちの息子は5才、幼稚園の年中です。幼稚園に行ってから悪い言葉をどんどん覚えて使うようになってきた。周りから聞く言葉を吸収して使う。悪い言葉と分かっていても使ってしまうし、友達から言われて嫌だった言葉もしっかり覚えて使ってしまう。

幼稚園の副園長に聞いてみると、年中は一番言葉が悪かったり、暴力行為に出たりする時期で年長になると良い事悪い事の判別がつき、そういうことも減ってくるということでした。その中でも特に気になった事が「l首を絞める」ということ。ある日とても悲しい顔で帰ってきて「○○くんに首を絞められた、すごい苦しかった」といって帰ってきた。あまりにひどい事だったので幼稚園に相談すると、先生たちが協力してそういう行為がないようによく見る事、そして園児に対して叩く、首を絞めるなどの行為がいかに良くない事か、そういう話をするようにしていくということでした。

その日から息子は○○くんの事をとてもよく見るようになり、毎日のように「今日は○○くんは○○ちゃんを叩いた」などすごい注目、執着してしまうようになってしまった。私もなんともいえない気持ちで、そうだったんだね、いやだったんだね。のように低めのテンションで対応していたら、1週間もこの連鎖が続いていた。

これではマズイ!と思い立って、息子の報告が始まったら結構テンション高めに「そうかそうか、ママもそれは嫌だわ!じゃあベイして遊ぼうか〜^^」くらいな感じで受け止めつつ、暗くしない作戦を取ると翌々日には報告がなくなり、気付けば悪い連鎖を断ち切る事ができた。それから1ヶ月、○○くんってね、○○好きなんだよーと悪い報告じゃない話が聞けました。

親も一緒に暗くなっていては、子どもも影響されてしまうので悪い連鎖が続かないように明るくしなくては!でも、これから大きくなるにつれて今の方法ではダメな時がくると思うので、明るさで吹き飛ばしつつ、本当に解決しているのか、心が辛くないのか、しっかりと耳を傾けていかなくてはと思った。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。